■スポンサーリンク
みなさまこんにちは🐈
普段特段自慢する点なんか取り立ててないわたしですが、ちょっとだけ、自慢させてください!
作っちゃいました!人生初の同人グッズ!
自分が描いたコーヒーさん※がまるで(見た目には)一般的に市販されている製品みたくなって、控えめに言って感動しました!
しかも発注方法は面倒くさがりのわたしでも出来ちゃうほど簡単。
そこで今回は備忘録も兼ねて制作発注方法を以下に記載します。
前置きがそこそこ長いので「いいから手順だけ教えてよ」という賢明な方は目次をご活用ください。
※コーヒーさんはわたしが描く漫画に登場する夫をカピバラ化したキャラクターです
目次
- 目次
- そもそも同人グッズ 自体に興味がありませんでした
- 摩訶不思議!自作キャラならグッズ化したくなってしまう衝動
- もっちさんが誘ってくれた!
- 同人グッズ制作会社選び
- 発注手順
- 開封の儀
- 感想・まとめ
そもそも同人グッズ 自体に興味がありませんでした
白状しますと、わたしは好きな漫画やアニメが多数あるにもかかわらず今まで同人グッズというものにまるで興味がありませんでした。
というか同人グッズだけでなく特定の漫画・アニメ作品のグッズを購入したことすらありません。
恐らくですが子ども時代から限られたおこづかいでやりくりするため支出用途に優先順位を厳選する癖がついているのでしょう。
交際費や文具、洋服、アクセサリーなど子どもから思春期、思春期から大人へと移行するにつれて支出の優先事項は次々と上書きされ、そこに同人グッズの入るスキは皆無でした。
ところがそんなわたしに転機が。
摩訶不思議!自作キャラならグッズ化したくなってしまう衝動
アニメ・漫画オリジナルグッズや同人グッズが支出対象として優先事項でなかった事実はわたしが自分で「好き」だと公言する作品に対してそれほど執着していなかったことを表していると思います。
いくら好きな作品でもその関連グッズを購入してそれを持ち歩いたり、それで部屋をデコったりしたいと思ったことは一度もありませんでした。
ところがいざ自分で漫画を描きだすと、不思議とそれが変わりました。
自分の創作漫画でキャラクターグッズを制作している人を羨ましく思ったりするんです。
「自分もやりたいな」
これがどれほどとんでもない願望か自覚はある(つもり)です。
だってわたしの漫画なんて一所懸命描いてる割には自己満でクソつまんないしw
だいいち人気作品と違ってニーズないww
ところがどんなに世間様にとって自己満のクソつまんない漫画でも自分にとっては愛おしかったりするんですね。『馬鹿な子ほど可愛い』ってやつです。
生まれて初めてグッズ欲しくなるほど執着したのが自分の駄作だなんて死ぬほど恥ずかしい!
でもそれがきっかけとなった理由です。
もっちさんが誘ってくれた!
そんな折わたしの心を知ってか知らずか、日ごろからお世話になっているもっち (id:mocchi_blog)さんからこんなお声を頂きました。
「いっしょに同人グッズ作ってみない?」
ん?
もっちさんの人気漫画『ぱむらい』ならともかく、誰が欲しがってるわけでもないのに自作キャラの同人グッズ作りたいなんていう恥ずかしい願望のこと、もっちさんに話したことあったっけ?
いやないはず
あまりのタイムリーなお誘いに一瞬血の気は引きましたが喜んでご一緒させていただきました!
だって大好きな漫画『ぱむらい』のラブリーなカッパキャラ小次郎ちゃんとのコラボですからね。
偏愛する自作品キャラグッズと大好きな作品のキャラグッズを同時に手に入れる機会をケチのわたしが逃すわけがない!
というわけでいざ、制作発注です。
同人グッズ制作会社選び
今回制作にあたり『ひとまとメーカー』さんに依頼しました。
数多くある制作会社の中からこちらを選択した理由は2つです。
①坂津佳奈さんがお勤めの制作会社である
坂津 佳奈 (id:sakatsu_kana) さんは『かなり』というブログを書いていらっしゃるブロガーさんです。
お勤め先で課長職に就いていらっしゃるとのことでわたしは『坂津課長』とお呼びしています。
記事の内容は坂津課長独自の発想による爆笑コンテンツがメインですが(違ったらごめんなさい!)その一方で時折お書きになるお仕事記事から普段隠してらっしゃる能ある鷹の爪がちらりちらりと垣間見えます。
業務の段取り、部下への仕事の任せ方などを読むにつけ
「サラリーマン時代こんな上司がいたらよかったなぁ」
とつくづく思わされる敏腕っぷり。
なので今回の制作も安心してお任せすることが出来ました。
②共同購入システムがある
ケチのわたしにしてみれば正直これはデカい!
これはどういうことか言うと、
一定期間内で同一商品の発注数が多ければ多いほど単価が下がるというシステム
しかもここでは発注総数が考慮対象なので一人一人の発注数は関係なし!
だから極端な話例え自分の発注数が1でもどこかの誰かが同じ期間中に50発注すれば自分の単価も下がる訳です。
このシステムマジで胸アツ
一緒に発注したもっちさんの記事で詳しく説明されていますので気になる方はこちらへジャンプ☟
今回はこうした理由からひとまとメーカーさんに発注しました。
ではここからが実際の手順です。
発注手順
グッズ化する画像を作成する
①ひとまとメーカーさんのサイトを開く
(画像:ひとまとメーカー - 共同購入型!オリジナル同人グッズをまとめて製作!)
② グッズラインナップの中から注文するものを選ぶ
今回はブランケットを作ることにします
(画像:ひとまとメーカー - 共同購入型!オリジナル同人グッズをまとめて製作!)
③制作するグッズが決まったら『データ作成ガイド』のページから対象グッズの加増作成専用テンプレートをダウンロードする
今回はブランケットを選択。青地の『ダウンロードする』をクリックするとダウンロードを即開始します。
(画像:データ作成ガイド | ひとまとメーカー)
もしくは『ご注文の流れ』からも同じテンプレートをダウンロードすることが出来ます。
④ダウンロードしたファイルの確認
⑤zipファイルを解凍する
⑥『ブランケット』➡使用したいファイルのフォルダを開く
⑦【ブランケットの場合】発注対象のサイズ、両面/片面、厚みのフォルダを選択し画像を作成
ブランケットのサイズ、両面/片面、厚みの違いについては以下を参照
⑧画像を作成する
ここでもっちさんから送ってもらったカッパの小次郎くん登場♪
⑨レイヤーは統合せずにpsdまたはpdbで保存
画像データをひとまとメーカーさんに入稿する
①データ入稿法を選ぶ
今回はデータが大きいためファイル転送サービスを利用します。ひとまとメーカーさんサイトの『ご注文の流れ』ページにファイル転送サービスがいくつか紹介されているのでどれかを使うといいでしょう。
今回は『firestorage』を利用します。
(画像:ご注文の流れ | ひとまとメーカー)
②画像をアップロードしURLを保存する
URLは注文時必要になります
ひとまとメーカーさんサイトから注文する
①必要事項を記入しカートに入れる
注文する商品をクリック➡商品ページにて必要事項を選択・入力します。
ここで先に入稿したデータのファイル名とURLをそれぞれ『入稿データのファイル名』、『備考欄(データのダウンロードURL等)』に入力します。
その後数量を確認したうえでページ右下の『カートへ入れる』をクリック。
(画像:ブランケット | ひとまとメーカー)
②注文を確定させる
スクリーン右上『カートの中』から下記画面へ。数量、金額を確認し『次へ』。
(画像:カート | ひとまとメーカー)
③個人情報の入力
『パスワード』を入力すればひとまとメーカーさんで会員登録も同時にできます。
ちなみに会員登録を特にしなくても注文はできます。
(画像:ひとまとメーカー - 共同購入型!オリジナル同人グッズをまとめて製作!)
④発送先・配達方法・支払方法等の選択
(画像:ひとまとメーカー - 共同購入型!オリジナル同人グッズをまとめて製作!)
⑤入力内容の確認
(画像:ひとまとメーカー - 共同購入型!オリジナル同人グッズをまとめて製作!)
⑥注文の完了
この画面がスクリーンにあらわれたら注文完了となります。
注文時に入力したメールアドレスにも注文完了メール(自動送信)が届きます。
(画像:ひとまとメーカー - 共同購入型!オリジナル同人グッズをまとめて製作!)
なお、注文の流れ、画像データ作成法についてはひとまとメーカーさんサイトで丁寧に説明されているのでご参照ください(わたしは舐め回すように見ました)。
さあ、あとは届くのを待つばかり♪
開封の儀
ジャーン!
先週末無事に配達されました!
ドキドキの中身を拝見
おぉ!
いるいる!
では広げてみます!
※照明の関係で実際の色とは多少違います
すごい!イラストのままだ!
グッズ制作経験のある方にとっては普通のことかもしれませんが初体験だったわたしとしてはここまで正確にイラストの描写を再現できるものか、と大変感激しました。
コーヒーさんのイラストはとてもシンプルですが例えば下の写真みたいにもっと細かな描き込みのあるイラストもこんなにきれいに転写できるようです
(画像:ブランケット | ひとまとメーカー)
しかも手触りがモフモフ柔らかくて気持ちいい~!
そして忘れてはいけない。反対側には『ぱむらい』の小次郎ちゃまが|・`ω・)ちら…
ふふふ、カッパ小次郎ちゃんの仕上がり全貌を見たい方はこちらでとくとご覧あれ!☟
というわけで早速くるまってヌクヌクしたいところですが最初は毛が落ちやすいようなので一度洗濯しました。ぐぬぬ、しばしの辛抱!
乾燥器はNGだそうなので注意です。
感想・まとめ
若い頃だって手を出したことなかったのにこの年になってキャラクターグッズなんて、と斜に構えていたわたしでしたが、いざ作ったらめちゃめちゃ愛着湧きました(ちょろい)。
思い入れが強い自作キャラクターだから、というのは言うまでもないのですが、仕上がったグッズのクオリティーがそれを後押ししていたように感じます。
以前は市場に流通している正規のキャラクター製品と比べて同人グッズのクオリティーってどうなんだろうと思っていました。
『同人』という言葉の先入観にとらわれていたんでしょう。
ところがイラスト描写の再現性の高さ、ブランケット自体の製品としてのクオリティー、どちらもお店で市販されているようなものと比較してもまったく遜色なく大変満足しました。
初めての注文でしたが、注文方法も分かり易かったです。
注文から到着までのフローも何の問題もなくスムーズでした。
今後今ある製品ラインナップに加えて、ステッカーやスマホケースなんかが発注・制作できるようになるといいなぁ、なんて個人的には思ったりもします。
そうすれば自作漫画グッズだけでなく、友だちの誕生日や記念日なんかのお祝いにも発注してみたいです。
きゃとらに🐈
こちらの姉妹サイトではオリジナルタペストリーが制作できちゃうようです☟
■スポンサーリンク