■スポンサーリンク
実は来週引っ越します
引越といえば引越業者決め
みなさんはどうやって業者を決めますか?
今回は我々夫婦が引越業者を決めるまでの流れと、
業者を比較検討する上で使用した『引越業者比較表』をご紹介しますね!
引越業者比較サイト
我々はひいきにしてる業者が特になく、複数業者を比較検討した上で決めます
とはいえ複数の会社にいちいち連絡するのは大変
そこで便利なのが『引越見積比較サイト』
今回は『引越し侍』を利用しました
引越し先の住所、引越し予定日など必要情報を入力すると大まかな相場を算出してくれる上に、利用可能な引越業者へ、入力情報を転送してくれます
だから一発で複数業者と連絡が取れて便利
比較サイトは利用時間に注意
ただし、地域によっては利用可能な業者がかなり多く、それらの業者から即刻メール連絡&電話連絡が来るので覚悟しておいた方がいいです
わたしが『引越し侍』に必要情報を入力し終えたのが夜の12時近くだったのですが、そんな時間にもかかわらず、入力終了2,3分程で、営業派遣の電話が1社から来ました
ここだけの話ですが
〇カイ引越センター🐼でした
わたしは、ちゃっかり夫・コーヒーさんの連絡先を記入していたので、その後もたて続く業者からの連絡対応に追われたのは、ラッキーなことに不幸にもコーヒーさんだったのでした
引越し以外の営業連絡もある
『引越し侍』を利用した場合、引越業者とは直接関わりのない営業を受けることがあるので予め知っておいてください
新居での電力・ガス・インターネットキャリアの営業連絡が我々の場合はありました
ただし、別にしつこいとかでは全然ないので、良いと思ったら提案を検討し、そうでなければ、「必要ならこちらからご連絡差し上げます」でOK
『引越し侍』以外の比較サイト
『引越し侍』以外にも比較サイトはあるようです
↓「あ!スーモ!」
「引越し見積比較サイトを比較してみた!」という、なんとも頭が混乱しそうな、いや、ありがたい記事があったのでこちらに紹介しますね↓
引越業者比較表
いよいよ業者の比較検討段階に入ったら、情報の整理が必要だ!
というわけで比較表を作成しました!
これ、結構張りきって作ったんですけど…
何社も何社も営業さんを招いて、話聞いて、という合計したら何十時間になるんやろう?みたいなプロセスを不毛に感じたコーヒーさん
なんと、
1社目の業者にお願いしてしまいました! ドーン
しかも真夜中に連絡してきたサ〇イ引越センター🐼
(来てくれた営業さんはいい人でした)
……
わたしのハリキリ………
ってか、それより
比較サイト使った意味ー!!!
(↑あの後アイスクリームでなだめられました)
…ということがあったので、せっかく作った『引越業者比較表』、必要な方に役立てていただくことにしました
ご入用でしたら、下記リンクからダウンロードしてお使いください(グーグルドライブ)↓
引越業者比較表_2018 - Google スプレッドシート
ちなみにコチラを参考に作りました(というかほぼそのまんま)
このチェック表評価を数値化するようになっています
わたしが配布している上記グーグルドライブファイルの別シートに評価基準と数値例があるので参考になさってください
評価基準の引用元はコチラ
さあ、今日はこれからガスコンロ磨いたり、ちまちま物を箱詰めしたりしようと思います
引っ越しを予定されてるあなたも、良い業者さんに巡り合えますように!
きゃとらに🐈
■スポンサーリンク